※アレルギー対応食可能
もしもの備え
お母様はお仕事やリフレッシュ、お子様はお友達や保育士・講師たちとのびのび楽しく。
MIRAI English Garden totsが提供するのは、親子にとって大切な時間です。
離れていても安心してお過ごしいただけるよう、「もしも」のための備えもあわせて提供しています。
防災への取り組み
非常食の備え
- 発災から3日分の園児・職員の給食メニュー(※)を備蓄しています。
- 期限が切れる前に、防災週間9月1日あたりに、常備していたカンパンや非常食を給食・おやつに取り入れています。
水の備え
- 2Lケースを2箱備蓄しています。
防災用品
- 園児人数分の防災頭巾、職員用のヘルメットを用意しています。
- 衛生管理のため、洗浄・消毒用品(アルコール、ウェットテッシュ、使い捨てエプロンなど)も完備しています。
保険について
万が一のために施設賠償責任保険等に加入しています。
つきましては、在籍期間中下記のご負担をお願いします。
つきましては、在籍期間中下記のご負担をお願いします。
- 月に1回、避難訓練を行っています。
- 年2回、不審者訓練を行っています。
- 訓練内容は、全て消防署に伝え、足りないところをご指摘いただき追加しています。
引き取り訓練
- 9月の防災週間に引き取り訓練を実施しています。
緊急時の連絡
- IOC(コドモン)機能で一斉メールを送信しています。
その他
- AEDに関して、区の施設と連携しており、必要があれば借りられるようにしています。

ご家庭での備えのすすめ
近年は、日本各地で大規模な地震が起きており、大型台風の上陸も相次いでいます。
首都直下地震についても、被害想定や対策が検討・推進されています。
大切なお子様やご家族、それからもちろんお母様自身のことも守るため、
ご自宅やふだん持ち歩くバッグにも、ぜひ「もしも」のための備えを追加してみてください。
とは言え、仕事に育児に家事に忙しいお母様たちが、あれこれ調べながら備えるのは大変ですよね。
防災に関するお悩みについて、ママ100名にアンケートを取ってみたところ、こんな声が集まりました。(いつもしも調べ)

何をどれだけ買ったらいいのかわからない
- 備えの基本
- チェックリスト
選ぶ時間がない
- 検証記事
備えたものを無駄にしない方法が知りたい
- ローリングストック
収納場所がない
- 収納記事
無理なく無駄なく、いつも、すこしずつ、防災対策を。
『育児中に、お子様のものであふれた家でできる防災』を、現役ママたちが提案しています。
ぜひ参考にしてみてください!